チベット高原万華鏡
生業文化の古今の記録を地図化する
チベット高原万華鏡テキストDB
「チベット高原万華鏡テキストDB」では、フィールド調査の記録や文献資料に記録された牧畜や農耕といった生業にかかわるテキストを引用し、日本語以外の場合は翻訳も添え、「搾乳と乳加工」「糞」「食文化」「服飾文化」などのカテゴリータグをつけて集積しています。地図上にはプロットできない情報を含め、民族誌や旅行記、史資料の中にバラバラに存在していた生業にかかわる情報を検索可能な形で統合して見える形にすることで、新たな研究を生みだすことを目指しています。
なお、本DBは進行中のプロジェクトであり、引用や翻訳に間違いが含まれている可能性があることにご留意ください。ご利用される場合は、必ず原典を確認してご利用いただければ幸いです。問題があれば、 「チベット高原万華鏡」とはに示したお問い合わせ先にご連絡いただければ幸いです。また、論文、著書などで利用される場合は、本DBを利用したことに言及いただければ幸いです。
「チベット高原万華鏡テキストDB」の使い方
- セレクトボックスから選択することで、カテゴリー別に絞り込むことができます。カテゴリーは地図版よりも多く、31種用意しています。チベット牧畜文化辞典 のカテゴリーに「農業」、「ことわざ」、「その他」を加えたものです。
- フリーワード検索にも対応しています。引用テキスト(原文・翻訳とも)も検索可能です。複数のキーワードを入れると、1件の中にそれらの全てを含むデータを検索します。
- 右端の「詳細」ボタンを押すと、出典や原文などの詳細情報が現れます。
- 引用した原著テキストが日本語以外の場合、日本語訳と原文を両方提示しています。
2001
うどんを溢れんばかりに入れるなら結構だが お茶を注ぎ過ぎて溢れさすのは宜しくない
2002
上座は楽しくない、下座は楽しい 下座にいれば皆から愛される
2003
高いと座りが悪いが低いと安定する 置いておくだけじゃなく揺り動かすと安定する
2004
高い崖に登るなら 深い谷底に落ちる(可能性もある)
2005
上にはまだ上がいる 大衆の中に賢者はいる
2006
高い身分の者は低い身分のものを圧迫し 財を持つ者は持たない者を圧迫する
2007
清まった者は仏陀となり 清くなければ地獄の住人
2008
親しくなると敵でさえ友になる もめると友達でさえ敵になる
2009
毒蛇みたいに二つに先が分かれた舌 ダマル太鼓みたいに二つの面を持つ人物
2010
今日死んだなら短命 明日死ぬなら長命
2011
広大な大地の一面に咲く花の一輪一輪はよく似ている 見渡す夜空一面の星のひとつひとつはよく似ている
2012
意義や目的をしっかり考究してからそれを語らなければ 物知りではあっても愚者である証拠
2013
真実の話はどこの国でも受け入れられる うその話を聞いてどこの誰が同意するか
2014
一番恩返しをせねばならない極まりは父母である 幸福の究極は子供である
2015
鈴ひとつでも音はふた色 口ひとつでも舌は二枚
2016
矢を射るなら標的に向かって射るべし 話をするなら要点を保持すべきだ
2018
矢の射り方をよく知ってから弓を買うが良い 医者の資質をよく知ってから薬を買うが良い
2019
正直者には添うべし 嘘つきからは離れるべし
2020
真実の食物を食し 真実の衣服を纏え