チベット高原万華鏡
生業文化の古今の記録を地図化する
チベット高原万華鏡テキストDB
「チベット高原万華鏡テキストDB」では、フィールド調査の記録や文献資料に記録された牧畜や農耕といった生業にかかわるテキストを引用し、日本語以外の場合は翻訳も添え、「搾乳と乳加工」「糞」「食文化」「服飾文化」などのカテゴリータグをつけて集積しています。地図上にはプロットできない情報を含め、民族誌や旅行記、史資料の中にバラバラに存在していた生業にかかわる情報を検索可能な形で統合して見える形にすることで、新たな研究を生みだすことを目指しています。
なお、本DBは進行中のプロジェクトであり、引用や翻訳に間違いが含まれている可能性があることにご留意ください。ご利用される場合は、必ず原典を確認してご利用いただければ幸いです。問題があれば、 「チベット高原万華鏡」とはに示したお問い合わせ先にご連絡いただければ幸いです。また、論文、著書などで利用される場合は、本DBを利用したことに言及いただければ幸いです。
「チベット高原万華鏡テキストDB」の使い方
- セレクトボックスから選択することで、カテゴリー別に絞り込むことができます。カテゴリーは地図版よりも多く、31種用意しています。チベット牧畜文化辞典 のカテゴリーに「農業」、「ことわざ」、「その他」を加えたものです。
- フリーワード検索にも対応しています。引用テキスト(原文・翻訳とも)も検索可能です。複数のキーワードを入れると、1件の中にそれらの全てを含むデータを検索します。
- 右端の「詳細」ボタンを押すと、出典や原文などの詳細情報が現れます。
- 引用した原著テキストが日本語以外の場合、日本語訳と原文を両方提示しています。
1861
訴訟を起こすには資金(ギュ)が要る ソーセージ(ギュマ)を造るには脂身が必要だ
1862
口(発言)と腹(思い)は一致させよ 肺も消化器も清らかに保全せよ
1863
言葉も思いも正直で有らねばならない 身体も手も清浄で有らねばならない
1864
同じことを口で言ってもこころは少し違う 枕を一つにしても夢が同じにはならない
1865
父が同じでも心持ちが同じとは言えない 枕を一つにしても夢が同じにはならない
1866
賢者は越し方をしっかりと見据え 勇者は前方を遠く望む
1867
賢者は過去に目を向けるが 勇者は(自らが理想とする)未来に目を向ける
1868
賢者は賢者に敬意をはらい 勇者は自分より勇ましい者の存在を了知している
1869
賢者は自分より賢い人物[の存在を知り] 勇者は自分より勇ましい者を高く評価する
1870
賢者は自己の評価に慢心することはない 勇者は自信過剰にはならない
1873
一本の矢で二頭の鹿を射る 一語で(派生する)二つの話を終える
1874
犬一匹では麝香鹿二頭を捉えることは出来ない 矢一本では二羽の鷲を射ることは出来ない
1875
学習せずして賢者になる事などない 学習して後に何も分からない事などはない
1876
学習せずして賢者である事などない 学習して後なら鸚鵡(オウム)でさえ真言を唱える
1877
一生の間、山で過ごしたので 顔見知りでない動物はいない
1878
生涯にわたって山に住んだとしても 獣と知り合いになれる訳ではない
1879
それは起こす意味のない惑いであり それは持つ意味のない疑問である
1880
偶然に生えた或る木の枝に 意味なく一羽の鳥が降り立った